HOME > > 子供の学費はいくら必要?

ピックアップ

子供の学費はいくら必要?

こんにちわFP-Noriです(^^♪

 

「教育資金」についてのページを閲覧頂き、ありがとうございます。

子供が産まれると、人生に今までなかった「生きる目的」が出来ます!

最後まで読んで頂ければ幸いです。

 

 

 

 

子供が産まれたときに

「将来の為に貯金しよう」「学資保険に入らなくちゃ」「子供手当をそのまま貯金しよう」とほとんどの人が考えます。

 

 

 

でもちょっと待った!( `ー´)ノ

 

まず、

いくら必要か?

貯蓄で最も効率的な方法は?

それに当てはまるサービス・商品は?

今後20年間の収支に合ってるか?

家を買う予定はあるか?

 

などなど、実は考えなければならない事が多すぎて、

ほとんどの人が「とりあえず貯金」という方法を取ります。

しかし、お金があればあるほど、子供に使いたくなって貯金がなかなか出来ません。。。。(;'∀')アラー

 

 

ではまず、学校資金はいくらかかるのか??

リンクを見てください。※文部科学省2017教育資金の全国調査に飛びます。

 

 

 

 

簡単に転記すると

 

1)調査対象:公立並びに私立の幼稚園,小学校,中学校及び高等学校(全日制)の 幼児・児童・生徒

2)調査方法:全国1,140校 29,060人を対象とした抽出調査 (うち有効回答数 23,706)

3)調査項目:保護者が支出した1年間・子供一人当たりの経費(学校教育費,学校 給食費,学校外活動費),世帯の年間収入

2.調査結果の概要

1)「学習費総額」は,以下の通り

公立幼稚園 23万4千円     私立幼稚園 48万2千円

公立小学校 32万2千円     私立小学校 152万8千円

公立中学校 47万9千円     私立中学校 132万7千円

公立高等学校(全日制)45万1千円 私立高等学校(全日制)104万円

★公立幼稚園,高等学校(公私立ともに)では前回調査から増加,私立幼稚園は減 少。その他の学校種では前回からほぼ横ばい。

2)「学校外活動費」(学習塾,習い事などへの支出)は,公立・私立のいずれでも, 進学が近づくにつれて増加している。しかし高等学校(全日制)では,第1・2 学年での支出額が増加しており,第3学年との支出差は縮小する傾向。

3)幼稚園3歳から高等学校第3学年までの15年間,

全て私立に通った場合の学習 費総額は約1,770万円と,

前回調査から変わらず。

全て公立に通った場合(約 540万円)と比べた場合の差は,

前回から減少し3.28倍となった。

 

 

 

 

 

なるほどぉ全て公立だと540万円かぁ(*'▽')

 

 

 

 

でもちょっと待った!( `ー´)ノ

大学費用はまだです。。。。

 

 

 

次回、[getpost id="440"]です。

 

SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME > > 子供の学費はいくら必要?

© FP-Nori.jp
今だけ☆新婚・出産後のお家とお金の攻略法ファイル
無料ダウンロード