お知らせ
こんなに差がある大学費用
こんにちわFPノリです(^^♪
前回、幼稚園から高校までの学費を書きました。
今回は大学費用です。
◇結論◇
目安は、
私立文系なら500万以上
私立理系なら650万以上
特に、医者になる‼博士になる‼留学する‼などの事が無い限りはこの金額を目安にされてはいかがでしょうか。
◇理由◇
こちらの表をご覧ください。
※1 文部科学省令による標準額。ただし、国立大の法人化により、国立大の学費も大学間で差が出ている。
※1 文部科学省令による標準額。ただし、国立大の法人化により、国立大の学費も大学間で差が出ている。
※2 文部科学省「平成28年度学生納付金調査」。公立大昼間部の平均額。
※3 文部科学省「平成26年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額調査」。私立大昼間部の平均額。
※4 施設費、実習費、諸会費などを徴収される場合がある。
※5 ここでは単純に4倍としているが、大学・学部によっては学年が上がるにつれて授業料・施設設備費などが上がる場合もある。
※6 医学部・歯学部系統は6年制と4年制の場合がある。ここでは6年間として算出。
参考:https://manabi.benesse.ne.jp/parent/okane/02/page2.html
ちょっと待った‼( `ー´)ノ
さらに、ここに
”通学・一人暮らし・仕送り”の費用や
そもそも入学前に
”塾・予備校・受験費用・浪人”なども必要になります。
”部活・習い事・その他もろもろ”。。。。。
学費だけが教育費用ではないのです‼( ゚Д゚)ナンデスッテ
それを踏まえて次回は、[getpost id="436"]です。
前回、幼稚園から高校までの学費を書きました。
今回は大学費用です。
◇結論◇
目安は、
私立文系なら500万以上
私立理系なら650万以上
特に、医者になる‼博士になる‼留学する‼などの事が無い限りはこの金額を目安にされてはいかがでしょうか。
◇理由◇
こちらの表をご覧ください。
初年度納付金のめやす(国公立大、私立大昼間部の平均額)(単位:円)
※1 文部科学省令による標準額。ただし、国立大の法人化により、国立大の学費も大学間で差が出ている。
※2 文部科学省「平成28年度学生納付金調査」。公立大昼間部の平均額。入学料は地域外入学者の平均額(地域内入学者の入学料の平均額は229,584円)。
※3 文部科学省「平成26年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額調査」。私立大昼間部の平均額。 ※4 施設費、実習費、諸会費などを徴収される場合がある。
在学中にかかる授業料・施設設備費納付額のめやす(単位:円)
※1 文部科学省令による標準額。ただし、国立大の法人化により、国立大の学費も大学間で差が出ている。
※2 文部科学省「平成28年度学生納付金調査」。公立大昼間部の平均額。
※3 文部科学省「平成26年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額調査」。私立大昼間部の平均額。
※4 施設費、実習費、諸会費などを徴収される場合がある。
※5 ここでは単純に4倍としているが、大学・学部によっては学年が上がるにつれて授業料・施設設備費などが上がる場合もある。
※6 医学部・歯学部系統は6年制と4年制の場合がある。ここでは6年間として算出。
参考:https://manabi.benesse.ne.jp/parent/okane/02/page2.html
ちょっと待った‼( `ー´)ノ
さらに、ここに
”通学・一人暮らし・仕送り”の費用や
そもそも入学前に
”塾・予備校・受験費用・浪人”なども必要になります。
”部活・習い事・その他もろもろ”。。。。。
学費だけが教育費用ではないのです‼( ゚Д゚)ナンデスッテ
それを踏まえて次回は、[getpost id="436"]です。