こんにちわFP-Noriです(*'▽')
前回、積立投資①では、
①値段が下がっている時ほど買い続けましょう
②勝つまでやめない
③最後は値上がりするジャンル・商品を選ぶ
と商品選択と勝つまでやめないというルールや心構えの話をしました。
今回は「3つの分散」です。
最後まで読んで頂ければ幸いです。
①時間分散
→つまり、毎月給与の移し先に積立投資を行い、
継続的に積立を続けているうちにある程度の資産が出来始めてくるという事と、
複利の様に時間をかけるからこそ運用に成果が出るという事です。
②商品分散
→リスクの分散を図る事はもちろん。
期間やゴールの設定によっても商品を分けるべきです。
国・業種・ジャンル・ファンドマネージャーの性質など商品によって個性があり、
変動する具合も異なっています。
最低でも3つ、多すぎると管理が出来なくなるので6つくらいが理想的です。
③解約分散
→とはいえ、人間は生きているうちに現金が必要になる時が必ずあります。
その時に一気に投資している商品を解約をすると
負けている商品は負けが確定してしまいます。
最低でも買っている商品から必要額に応じて解約していく方法を
取らないと投資した意味がありません。
分けるというのは、商品や予算だけの「入口」の部分だけでなく、
現金化をコントロールする「出口」の戦略も非常に重要です。
投資はどうしても経験しないとわからない部分があり、
人によって考え方もまちまちです。
私は、みなさんに安定的に資産を作ってもらい、
充実した人生を送って頂きたいと考えているので、
一発逆転的な発想は有りません。
最後まで読んで頂きありがとうございます(*'▽')
もっと話を聞いてみたいという方はこちらからご連絡ください。
次回は、[getpost id="205"]