今日のヘッドラインニュース
ヘッドラインニュース2021519
おはようございます☺
昨日の日経平均は2.09%、マザーズは2.56%の反発になりました。
今日は「オリンピックが中止になったら」を考えます。すでに昨年の時点で、競技場や選手村を含む建築関連は殆ど完了しており、開催に関して人間によるソフト面やシステムの流入に資金が必要となる状況でした。それに対して観光・放映権・観戦費・小売りなどが経済効果として恩恵を受ける流れです。つまり、広範囲にわたって期待していた利益がオリンピックの中止によって失われます。すでに去年の延期の時点で期待利益は縮小を想定していたり大きい設備投資は抑えていたものの、借り入れによって延命していた規模の小さい企業では絶命になってしまい兼ねません。
明日も続きます。
- ヘッドライン・ニュース
▽化石燃料へ新規投資停止 50年脱炭素、IEAが工程表
▽ベイン日本代表、キオクシア上場「年内に」 東芝買収検討は否定
▽半導体の国内生産促す 政府の成長戦略骨子案、経済安保を重視
▽再生エネ導入「最大限に」 政府温対計画案、経済回復のテコ期待
▽格安スマホに自社番号 総務省、通話料金競争後押し
▽洋上風力拡大へ拠点港追加検討 国交省、振興策も具体化
▽三井住友FG、来年度末の従業員7000人減
▽クボタ、産業用ハイブリッドエンジン23年実用化 農機向け
▽野村、アルケゴス関連の処理完了 今期損失650億円
▽トヨタ、半導体不足で国内2工場停止 ヤリスなど2万台減産
▽クボタ、産業用ハイブリッドエンジン23年実用化 農機向け
▽日本ケミコン、高温下の寿命2倍のアルミ電解コンデンサ開発
▽日ガス、仮想空間使い配送効率化 CO2排出の半減目指す
▽MORESCO、エネルギーデバイス材料拡大、有機EL用など
▽ファンケル、サプリ自社生産6割に 中国事業拡大に備え
▽ローム、チップ抵抗器を強化 自動車搭載見据え増強前倒し検討
▽ZHD傘下のヤフー、「不適切投稿」分析AI 競合にも無償提供
▽鹿島とJAXA、1000キロメートル先から建機操作 月面作業を想定
▽楽天グループ、独自の配送「エクスプレス」月末に終了
▽プラチナバンド再配分「不可欠」 楽天グループ傘下の楽天モバイルが要望
▽Gダイニング、休業せず
▽パーソルHD、イオンモール採用支援
▽JR東海、初の女性執行役員
▽外食、自己資本「3割」下回る 3月期本決算平均、10ポイント以上悪化
▽明治HDの前期、営業益3%増 販促費など抑制
▽シダックスの前期、6期ぶり最終黒字
▽アーレスティ、前期最終赤字28億円 新車需要が減少
▽テンアライド、優待3カ月延長
▽フェイス、一部株主提案議案にせず 株式分配巡り
▽大阪チタ株の一部、日本製鉄と神戸鋼が売却
▽東芝、総会検査役の選任申し立て 東京地裁に
明日は「本当の恐怖は失望感である」「ヒーローはいるのか」「日本は失業率か賃金上げの選択を迫られている」と続いて書きます。