おはようございます。
6月早くも2週目、年齢を重ねるほど月日の流れが早く感じる様になってきました。
先週お話した「金融企業の再編」の話を始めた所、次の日の日経に「銀行と証券、企業向け一体営業 顧客情報共有解禁へ」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0358G0T00C21A6000000/
というニュースが流れてきました。簡単に話すと、証券業界はネット口座の猛攻に押され、販路を失いかけていた時にコロナで対面での販売が難しくなり、業績は大きく変わらなくても新規の開設が一気に減った事によって、大きい規模の会社でも「販路の確保」の為に再編をせざるを得なくなった。という事です。
明日は「それでも対面の需要はある」です。
▽昭電工、プリント配線板売却 国内ファンドに400億円
▽岩谷産、23年度までに水素事業600億円投資 日米にステーション
▽「ワクチン証明」今夏に 渡航者用 経済正常化後押し
▽日清食HD、カップヌードルのシール廃止 プラ使用量削減
▽三越伊勢丹、新宿・日本橋店の再開発に着手
▽ソフトバンクGとソフトバンク、21日から職場接種10万人
▽良品計画、「無印」衣料の半分が男女兼用 多様な消費者に配慮
▽ホンダ、栃木でエンジン部品工場25年に閉鎖 電動化で生産減 22年春に250品目、在庫増加も抑制
▽富士フイルム、不正アクセスはランサムウエア
▽エムスリー、職場接種で医師紹介 2000社に1万人
▽ユーグレナ、飛行機にミドリムシ由来燃料
▽ワタミ、唐揚げ100店コンテナで 今期出店の半数
▽住友化、EV電池容量5%向上
▽ネットワン、元社員2人逮捕 背任と詐欺疑い、被害6億円超
▽ENEOS、社債3000億円 脱炭素へ水素・再エネ投資
▽半導体逼迫、材料にも波及 ダイセルなど増産投資
▽日本駐車場、営業益8%減 8~4月、スキー場低迷
▽ネットスーパー拡大加速 セブン&アイ、2物流拠点整備
▽JAL、社債発行額を300億円に上げ 業績回復に期待
▽日生や第一生命HDの第一、地銀株売却 今年度に数百億円
▽アインHD、純利益24%増 今期
▽G7、法人税率「15%下限」 減税競争に転機 財務相会合
▽gumi純利益、4%増18億円 前期
▽「株で役員報酬」5割超 上場2000社導入 NTTも予定、業績拡大の 動機づけに
▽日本車、研究開発費2.8兆円 トヨタなど今年度、脱炭素へ最高額
▽総務省、接待巡り32人処分 新たに延べ78件判明 東北新社問題、検証委「行政にゆがみ」
▽米就業者、5月55.9万人増 増加幅前月の倍 市場予測は下回る、失業率5.8%に低下
▽リクルート、人材テックに成長託す 出木場社長に聞く 「転職、1クリックで」
▽三菱商、古い銅山再生 米新興に出資、触媒使い回収率向上
▽明治HD傘下のKMバイオ、コロナワクチン承認申請 来年半ばにも
▽オリンパス、祖業の顕微鏡など科学事業を分社検討 医療機器に集中
6月早くも2週目、年齢を重ねるほど月日の流れが早く感じる様になってきました。
先週お話した「金融企業の再編」の話を始めた所、次の日の日経に「銀行と証券、企業向け一体営業 顧客情報共有解禁へ」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0358G0T00C21A6000000/
というニュースが流れてきました。簡単に話すと、証券業界はネット口座の猛攻に押され、販路を失いかけていた時にコロナで対面での販売が難しくなり、業績は大きく変わらなくても新規の開設が一気に減った事によって、大きい規模の会社でも「販路の確保」の為に再編をせざるを得なくなった。という事です。
明日は「それでも対面の需要はある」です。
- ヘッドライン・ニュース
▽昭電工、プリント配線板売却 国内ファンドに400億円
▽岩谷産、23年度までに水素事業600億円投資 日米にステーション
▽「ワクチン証明」今夏に 渡航者用 経済正常化後押し
▽日清食HD、カップヌードルのシール廃止 プラ使用量削減
▽三越伊勢丹、新宿・日本橋店の再開発に着手
▽ソフトバンクGとソフトバンク、21日から職場接種10万人
▽良品計画、「無印」衣料の半分が男女兼用 多様な消費者に配慮
▽ホンダ、栃木でエンジン部品工場25年に閉鎖 電動化で生産減 22年春に250品目、在庫増加も抑制
▽富士フイルム、不正アクセスはランサムウエア
▽エムスリー、職場接種で医師紹介 2000社に1万人
▽ユーグレナ、飛行機にミドリムシ由来燃料
▽ワタミ、唐揚げ100店コンテナで 今期出店の半数
▽住友化、EV電池容量5%向上
▽ネットワン、元社員2人逮捕 背任と詐欺疑い、被害6億円超
▽ENEOS、社債3000億円 脱炭素へ水素・再エネ投資
▽半導体逼迫、材料にも波及 ダイセルなど増産投資
▽日本駐車場、営業益8%減 8~4月、スキー場低迷
▽ネットスーパー拡大加速 セブン&アイ、2物流拠点整備
▽JAL、社債発行額を300億円に上げ 業績回復に期待
▽日生や第一生命HDの第一、地銀株売却 今年度に数百億円
▽アインHD、純利益24%増 今期
▽G7、法人税率「15%下限」 減税競争に転機 財務相会合
▽gumi純利益、4%増18億円 前期
▽「株で役員報酬」5割超 上場2000社導入 NTTも予定、業績拡大の 動機づけに
▽日本車、研究開発費2.8兆円 トヨタなど今年度、脱炭素へ最高額
▽総務省、接待巡り32人処分 新たに延べ78件判明 東北新社問題、検証委「行政にゆがみ」
▽米就業者、5月55.9万人増 増加幅前月の倍 市場予測は下回る、失業率5.8%に低下
▽リクルート、人材テックに成長託す 出木場社長に聞く 「転職、1クリックで」
▽三菱商、古い銅山再生 米新興に出資、触媒使い回収率向上
▽明治HD傘下のKMバイオ、コロナワクチン承認申請 来年半ばにも
▽オリンパス、祖業の顕微鏡など科学事業を分社検討 医療機器に集中